そろばんは実店舗はもちろんのこと、インターネットでも簡単に購入できます。しかし、売り場が多すぎて、どこで買うのが最適か迷ってしまう人も多いのではないでしょうか。
この記事では『算盤が購入できるおすすめ店舗7選』として、そろばんを購入できる7つの場所を紹介します。それぞれで良さがあるので、買いやすい店舗で購入していただければと思います。
そろばんが購入できるおすすめの店舗7選
そろばんを購入することができる場所を、おすすめの順に7か所紹介します。お住まいの地域によって様々なので、近くにあって行きやすい店舗で購入してください。
おすすめ1位:インターネット通販

楽天市場「そろばん」検索結果
おすすめ第1位の場所は、ずばりインターネット通販です。
実店舗ではないので触ることはもちろん実際に見て買うことはできませんが、欲しいそろばんが決まっていればいち早く手に入れることができるメリットがあります。また、住む地域を問わずいつでもどこでも購入できるのが最大の特徴です。
Amazonはもちろん楽天市場やヤフーショッピングなどで簡単に買うことができるため、集めているポイントに合わせて購入しましょう。
実店舗よりも安く買えることもあり、近所でなかなかそろばんを買えない…という人はインターネット通販がおすすめです。
おすすめ2位:大型スーパー内の事務用品コーナー

イオンの公式HP
おすすめ第2位の場所は、大型スーパーの中に入っている事務用品コーナーです。事務用品コーナーの他、文房具コーナーやおもちゃコーナーなどに置いていることも。
店舗にもよりますが、だいたい数種類販売されていることが多いです。パッケージに入っているので実際に触ることは難しいですが、いろいろな種類から自分好みのそろばんを購入することが可能です。
いつも食料品を購入する地元のスーパーではなく、イオンのような大型スーパーに行った際に探してみてください。
おすすめ3位:ホームセンター

カインズの公式HP
おすすめ第3位の場所は、ホームセンターです。実際に店内で見たことがあるホームセンターを、下記に羅列しました。
- カインズホーム
- ビバホーム
- コーナン
上記のような全国展開のホームセンター以外にも、地元限定のホームセンターに売っていることもあるのでぜひ探してみてください。大型スーパーと同じく、事務用品・文房具コーナーに置かれていることがほとんどです。
しかしお住まいの地域・店舗によっては取り扱いされていない場合があるので、買いに行く場合は問い合わせてからの方が無難です。
おすすめ4位:文房具店
おすすめ第4位の場所は、文房具店です。大型スーパーやホームセンターの中にある文房具コーナーではなく、文房具のみ取り扱っているお店です。
地元の学校などで使われているそろばんを販売していることも多いため、近くに文房具店がある方はぜひ覗いてみてください。
住んでいる地域の文房具店を探すには、「そろばん 文房具店」とグーグルで検索すればOKです。そろばんを取り扱う文房具店が、地図上で表示されますよ。
おすすめ5位:バラエティショップ(東急ハンズ)

東急ハンズの公式HP
おすすめ第5位の場所は、東急ハンズなどのバラエティショップです。そろばん以外にも文房具全般がかなり充実しているので、そろばんケースや文鎮など必要な小物も同時に買えます。
そろばんそのものは事務用品・文房具コーナーで販売されていますが、それほど種類は多くないのが難点です。またそろばんが買えるのは、東急ハンズのみ。ロフトや無印良品では見かけなかったので、注意してください。
おすすめ6位:百貨店

出典:Wikipedia
おすすめ第6位は、百貨店です。子どものおもちゃコーナーに知育玩具として置いてあることが多いため、23桁・27桁のそろばんが欲しい人は他の店舗の方が良いかもしれません。
しかし百貨店にバラエティショップなどが併設している場合には、そちらの店舗で購入できる可能性もあります。
おすすめ7位:セリアやダイソーなどの100円均一ショップ

ダイソーの公式HP
最後おすすめ第7位のお店は、セリアやダイソーなどの100円均一ショップです。筆者の地域で確認したところ、そろばんが販売されているのはダイソーのみで、セリアでは売っていませんでした。
またダイソーで売られているそろばんは、以下のような13桁のそろばん(220円)です。23桁のそろばんは取り扱っていないので、注意してください。
そろばんを選ぶ5つのポイント
そろばんを選ぶ際のポイントを、5つまとめました。どんなそろばんを買えば良いのか悩んでいる人は、ぜひこれらのポイントを踏まえて探してみましょう。
- そろばんの桁数
- そろばんの玉の材質
- そろばんの重さ
- ワンタッチ機能の有無
- ケースの有無
ポイント①そろばんの桁数
まず、そろばんの桁数です。
そろばんは23桁・27桁の2種類がありますが、23桁で充分です。27桁だと長すぎて、子どもが使いにくいといったデメリットがあります。また上級者だと桁数が増えても、通常の定位点から右に一の位をズラして計算することは容易なためです。
ダイソーで売られているような13桁のそろばんだと、本当にそろばんを始めたばかりの初心者ならば良いですが、教室に通って習う人にはあまりおすすめできません。

「大は小を兼ねない」ので、23桁のそろばんを選びましょう
ポイント②そろばんの玉の材質
次に、そろばんの玉の材質です。23桁のそろばんには、
- ツゲ玉
- カバ玉
- プラスチック製
これらでできた、3種類のそろばんがあります。一番高級なのが、生育が遅くて入手困難な木「ツゲ」で作られたツゲ玉のそろばんです。飴色で、使うほどに自分の手に馴染むため特に上級者に好まれます。
しかし通常で使う分には、カバ玉で良いです。筆者も母が使っていたカバ玉のそろばんを譲り受けて5~6年習っていましたが、何の問題も無く使用していました。
できるだけ避けてほしいのは、プラスチック製のそろばんです。安価なので惹かれますが、プラスチックならではの軽さで玉が滑りやすく、弾きたくない玉まで弾いてしまうことが多いからです。
ポイント③そろばんの重さ
次に、そろばんの重さです。23桁でもそれぞれ重さが異なり、だいたい150g~400gとかなり幅があります。
お子さんであれば、200g前後のそろばんが一番扱いやすいのではないかと思います。より正確に計算できるそろばんが欲しくなった場合は、400g前後のそろばんが良いでしょう。重さがある分安定するため、計算しやすいです。
ポイント④ワンタッチ機能の有無
4つ目のポイントは、ワンタッチ機能の有無です。ワンタッチ機能とは、そろばんの外枠にあるボタンを押すだけで元に戻すことができる機能のこと。
計算して答えを書いてからわざわざ五の玉を人差し指でリセットしなくて良いため、大幅な時間短縮になり、時間が決められている検定試験などでは、特に重宝されます。
ポイント⑤ケースの有無
最後のポイントは、ケースが付いているかどうかです。ケース付きのそろばんであれば別途用意する必要がないため、購入後すぐに持ち歩くことができます。
しかし自分好みのケースが使えないので、お気に入りのケースを使いたい場合は「ケースなし」のそろばんを選びましょう。そろばん専用のケースはたくさん販売されていますし、裁縫が得意な保護者の方ならお子さんが好きな柄の生地で自作するのもおすすめです。
以下の記事も参考にしてください。
>おすすめのそろばんケース10選!女の子用と男の子用に分けて紹介
購入場所に迷ったときはインターネット通販が便利

Amazon「そろばん」検索結果
そろばんをどこで買おうかと購入場所に迷ったときは、第1位で紹介した「インターネット通販」が便利です。住んでいる地域を問わず、スマートフォンやパソコンがあれば簡単に購入できるからです。
届けてくれるので買いに行く時間や手間も省けますし、楽天市場やヤフーショッピングで買えばポイント還元で(実店舗よりも)お得に買えますよ。
そろばんが購入できるおすすめの店舗:まとめ
そろばんが購入できる場所はインターネット通販や各店舗の事務用品・文房具コーナー、文房具店、バラエティショップなど様々です。
インターネットを通じて買うのが一番簡単ですが、実物を見ないと不安という方はお店で見てから購入しましょう。
そろばんを選ぶ際のポイントも踏まえながら、自分に合ったそろばんを探していただければと思います。
コメント