アンそろばんくらぶの口コミや授業内容・料金プランを詳しくまとめました。
アンそろばんクラブは愛知県・岐阜県を中心に、全49教室を開校しているそろばん教室です。少人数で効率よく学べ、週1回から通塾が可能。愛知県・岐阜県でろばん教室をお探しの方は、ぜひ参考にしてください。

「アンそろばんクラブ」の授業内容

アンそろばんクラブでは、どのようにそろばん授業を行うのでしょうか。アンそろばんクラブの授業は、大きくまとめると下記3つの特徴があります。
それぞれの特徴を、もう少し詳しく見て行きましょう。
生徒8~12人に対して講師1人の少人数指導・目的別に分けられた組で理解しやすい
アンそろばんクラブでは1回の授業で生徒は8~12人、その生徒数に対して講師は1人という少人数制を採用しています。もし生徒が23~24人いれば、講師は3人付いてくれます。
人数が多いのに講師は1人しかいない・・ということが無いので、分からないところがあってもすぐに聞ける体制が整っていますよ。
また、クラスの中では
- 導入組:新しい級を学習する生徒たち
- 練習組:時間内で合格点の獲得を目指す生徒たち
- 受験組:検定日に向けてトレーニングを積み重ねる生徒たち
- マンツーマン組:幼児や希望する小学生のために設けられた組
このように1つの教室内であっても、組ごとに分かれて目的に合った指導をしてくれるので、初めて取り組む授業内容でも理解しやすいです。同じ目的を持つ生徒たちで固まるため、切磋琢磨しながらモチベーションアップにも繋がりますね。
先生が巡回して指導するシステムなので、生徒たちは目の前の学習に集中できる環境が用意された点も特記すべきポイントです。
「導入組」「練習組」「受験組」‥に分けて指導。お子様の到達度により、緩弱をつけることで、必要なときにしっかり教えてもらうことのできるそろばん教室をめざしています。
テキストは全ページカラー構成&挿絵付きで分かりやすい

アンそろばんクラブで使われているテキストは、そろばん教室には珍しい『全ページカラー』構成です。カラーで且つ挿絵付きのテキストは、日本初なんですよ。
- 20級~13級まで:全ページがカラーで、分かりやすい指使いの挿絵が入る
- 12級~準3級まで:新しいテクニックの導入ページのみ、カラーと挿絵・説明入り
級によって構成を変えて、より理解しやすいように工夫されています。視覚的に学んだ方が覚えやすいですし、習ったところを忘れたとしても見返せばすぐに分かると評判です。
アンそろばんクラブのテキストは今までのそろばん塾にはない、日本初、カラーのわかりやすい挿絵入りのオリジナルテキストです。
1回50分の集中授業で、週1回の通塾でもどんどん上達
アンそろばんクラブの1回あたりの授業時間は、50分です。長すぎず短すぎず、低学年の子たちでも、集中しやすいです。
また、目的別に分かれた組での少人数指導、そしてカラー・挿絵付きのテキストを使用することで週1回の通塾でもどんどん進級している生徒ばかりです。週1回の通塾の生徒は、全生徒数のうちの6割を占めており、週2回以上通っている子はほとんどいないほど。
週1回もしくは週2回の授業であれば負担も少ないため、無理なく進められますね。1回に集中できるので、どんどん上達するのも納得できます。
週1回から通塾OK!週1回通塾の子が6割以上なのに、無理のない指導で、どんどん進級。
「アンそろばんクラブ」の料金プラン
アンそろばんクラブへの入塾時にかかる入会費、毎月支払う月謝・テキスト代や施設維持費などをまとめました。
月会費(指導料・事務費用)
各コースの月額料金の内訳は、下記のとおりです。
| 入会費 (初期費用) | 5,000円 |
| 月額 (月謝) | 3,218円(税込) |
| その他費用 (テキスト代など) | 教室によって異なる 各教室のページを要確認 |
週1回そろばん授業を受ける場合の月謝は2,980円(税込3,218円)と格安です。他のそろばん教室に比べても、かなり安いですね。
友達と一緒に通えば、在籍中ずーっと月500円引!家族割もお得!
一人で通うのが心細いなら、友達と一緒に入塾して通学しましょう!アンそろばんクラブでは、友達と一緒に通うだけでずっと月500円引きです。フレンドシップ割が適用され、通常よりも年間で6,000円もお得になります。
また兄弟や姉妹など家族で通う・通塾コースが増えると、月1,000円もしくは月2,000円とよりお得な家族割が適用されます。お近くのアンそろばん教室にて実施有無を確認してみてくださいね。
入会費
アンそろばんクラブの入会費は、税込5,000円です。オンラインのそろばん教室なみにリーズナブルなので、できるだけ初期費用を抑えたい親御さんも安心できる価格設定ですね。
時期によっては入会金50%オフキャンペーンを実施しているので、半額の2,500円だけで入塾できます。キャンペーン情報はアンそろばんクラブの公式サイトで確認できます。
6,480円相当のそろばん&希望する人全員にレッスンバッグもプレゼントされる
入学金半額キャンペーンの他に、即決で入会した人向けに6,480円相当のそろばんが贈呈されます!そろばんをまだお持ちではない方・そろばんの買い替えを検討していた方には、ありがたいプレゼントですよね。
また希望する人全員に、通学時に使うレッスンカバンもプレゼントされます。そろばんやテキスト・筆記用具など一式が入るサイズなので、忘れ物も防げます。
その他の費用
アンそろばんクラブでかかる、月謝以外のその他費用について調べてみると、瀬戸本部教室では毎月550円の施設費が必要でした。またスタート級検定(初回のみ)として550円、他にテキスト代や検定費などが別途かかります。
これらの金額は、教室によって違います。どの場所に教室があるか・通うならどの教室が便利なのか探すなら、こちらのページが便利です。
お近くのそろばん教室を見つけた後は、無料体験レッスンの申し込みです。通学する入会金、月謝、その他費用など、毎月かかるお金、都度かかる金額は教室ですべて違うので、詳細は無料体験学習に参加したときに必ず確認してください。
「アンそろばんクラブ」の口コミ・評判
アンそろばんクラブに実際に通っている親御さんの、口コミを集めました。

雰囲気は良かったと思う。とても楽しそうだった、楽しみにしているように見えた。真面目に取り組んでいたと思える。集中した雰囲気もあったがとても楽しそうだった。教え方はそこそこだと思う。指導内容は生徒にあわせてくれて丁寧だったが、ちょっと早口すぎて聞き取れなかった。結局飽きて止めてしまったため楽しく続けられる工夫をして欲しかった。
尾張旭本部教室に通わせていた、お父さんからの口コミです。娘さんが教室に通うのを楽しみにしているのを、間近で見ていたようですね。集中した雰囲気の中でも楽しみながら学習していた・生徒に合わせた指導が丁寧だったと評価しています。
残念ながら、この娘さんは飽きて退塾してしまったようです。講師は早口だったので聞き取れなかったのも、娘さんにとって負担があったのかもしれません。また、楽しく続けられる工夫がされていなかったわけでは無いと思いますが、個人差があるので参考程度に判断してくださいね。

少しずつではあるけど、そろばんに慣れてきて、楽しんで通えている。人数が少ないので、わからないところは、しっかり教えてもらえるのはいいかなと思う。月3回の時があるので、せめて毎月4回は必ず通えるといいなって思った。
こちらも、娘さんを尾張旭本部教室に通わせているお母さんの口コミです。やはり人数=生徒が少ないので、しっかり教えてもらえる点が高評価を得ています。アンそろばんクラブの特徴である少人数指導で、どんどん上達したはずです。
また通塾の回数も毎月4回は必ず通えるといい‥という言葉からも、週1回なのが分かります。「週1回通学の子が6割以上」と公式ページにも記載がありましたが、本当でしたね。
週1回なのに月3回の時があるのは、曜日の兼ね合いでしょうか。月3回授業のときもあると割り切った方が良いでしょう。
「アンそろばんクラブ」3つの特徴
- 幼児は1:5のマンツーマンで指導してくれるので、初めてでも大丈夫
- 検定試験は20級~準7・準6・準5・準4・準3・準2・準1級を設け、スモールステップ方式で進級しやすい
- 検定試験の合格時にもらえるプレゼントで、さらにモチベーションアップ
特徴①幼児は1:5のマンツーマンで指導してくれるので、初めてでも大丈夫
アンそろばんクラブ1つ目の特徴は、幼児の生徒は1:5の少人数・マンツーマンでの指導を行なってくれる点です。指使いはもちろん、数字や文字をマスターしていなくても、初歩からしっかり指導してくれますよ。
小さいころからそろばん教室へ通わせたいとお考えの親御さんも、安心して子供を任せられますね。幼児は30分授業なので、集中力を切らさずに済みます。
基本が身につくまではマンツーマンで、珠算8級の練習者からは小学生と一緒に通常の50分授業を行うなど段階的に進められます。
そろばんを好きになるのもならないのも初期の指導が一番大切、をモットーにしているアンそろばんクラブだからこそ成しえることです。
幼児のお子様は全員マンツーマン指導でスタート
特徴➁検定試験は20級~準7・準6・準5・準4・準3級・準2・準1級を設け、スモールステップ方式で進級しやすい
アンそろばんクラブは検定試験の級の幅を少なくし、より進級しやすいスモールステップ方式を取り入れました。20級から始なり、準7・準6・準5・準4・準2級と細かく分けることで進級を諦めやすい初級と3級と6級に対応したのです。
検定試験が簡単だから進級しているのでは無い、と公式サイトの上部に明記している点にも注目です。アンそろばんクラブの検定試験は、他の団体よりも合否基準が厳しいほどなんですよ。しかしスモールステップ方式で段階的にトライすることで、すいすい進められます。
そろばん学習において、子供達が進級を諦めやすい初期・6級・3級のギャップを埋めるため20級から検定試験を作り、準7・準6・準5・準4・準3・準2・準1級という検定試験を作らせて頂きました。
特徴③検定試験の合格時にもらえるプレゼントで、さらにモチベーションアップ
いくらスモールステップ方式ですいすい進級できたとしても、モチベーションを保つには限界がありますよね。しかしアンそろばんクラブでは検定試験に合格した生徒たち全員に、合格シールにくわえて、
- 合格バッジ
- がんばりバッジ
をプレゼントしてくれます。また3級以上の合格者にはトロフィーなどの副賞が、1級の合格時にはA3サイズの賞状額がプレゼントされます!
他にも、満点で合格した際やW受験合格時などにはレアバッジが贈呈。モチベーションがアップするために、たくさん工夫されていることが分かりますね。
子供達のやる気向上のため、賞状・合格シールに加えて合格バッチ・がんばりバッチをプレゼント

私は昔に違うそろばん教室に通っていましたが、検定に合格したときに受かった級が書かれた鉛筆がプレゼントされました。級ごとに色が違うため、コレクションとして集めたく必死で頑張ったことを覚えています。プレゼントの有無でモチベーションが変わるのは確かと言えますね。
「アンそろばんクラブ」授業の受け方・準備
アンそろばんクラブの授業を受けるのに必要なものや、授業の受け方を見ていきましょう。
STEP①事前準備
アンそろばんクラブに通塾する際に必要なものは、下記4点です。
- そろばん本体
- 配布されたテキスト
- 筆記用具
- レッスンバッグ
オンラインでそろばんを習うのとは違うので、必要なものをひとまとめにできるレッスンバッグは必須です。
STEP➁教室に入り挨拶して組ごとに分かれて着席、今日の授業内容を確認
教室には10分前に入り、遅刻は厳禁です。元気よく挨拶しましょう。組ごとに分かれて決められた場所に着席します。授業内容について伝えられるので、テキストを広げてしっかりと確認します。
STEP③問題演習~先生が巡回指導してくれるので、不明点は必ず聞く
該当の問題を解いていきましょう。学校の授業のように一斉指導では無く、そろばん講師が巡回してくれるので不明点があれば必ず質問して解決します。
STEP④授業終了~成果を確認し、退室。宿題は持ち帰って復習する
幼児なら30分・一般クラスなら50分経てば、今日の授業は終わりです。成果を確認して、宿題は持ち帰りましょう。「ありがとうございました。」と挨拶して、退室します。課題があれば、家に帰って復習するのもお忘れなく。
「アンそろばんクラブ」口コミ、授業内容、料金まとめ
アンそろばんクラブは、
- 少人数指導でどんどん上達
- 全カラーページ&挿絵入りの分かりやすいテキスト使用
- 幼児は30分授業、マンツーマン指導で安心
- スモールステップ方式の検定試験で無理なく進級できる
- モチベーションが上がるプレゼントがたくさん
これらの特徴があるそろばん教室です。入会金も2,500円・月謝も約3,000円弱と格安で、続けるのにも負担がかかりにくいのが嬉しいですね。
愛知県と岐阜県にしかない点だけが唯一のデメリットですが、近くにお住まいの方はぜひ無料体験レッスンに参加してみてください。







コメント