自分が右脳派?左脳派?どちらに当てはまるのか、ゲームで診断することが可能です。
この記事で簡単に診断できるゲームを、
- Webサイト編
- アプリ編
に分けて紹介します。
どれも簡単にできるものばかりなので、隙間時間に気軽にトライしてみてください。
右脳派vs左脳派?診断サイト6選(Webサイト編)
こちらの診断ゲームはアプリでは無いので、ダウンロード不要です。インターネットが繋がっていればWebサイト上で簡単に診断できるので、こちらも気軽に試してみてください。
ゲーム①すべて2択・設問11問で診断
右脳派?左脳派?あなたのタイプをチェック!|マイナビ.学生の窓口
特徴
マイナビ・学生の窓口が提供しているのは、11問の設問をすべて2択で答えることで右脳派と左脳派かを簡単にチェックできるサイトです。
4択ではなくすべて2択なので、深く悩まずに直感で答えられるようになっているのがポイント。ゲーム感覚で気軽に診断できるので、家族や友人にもおすすめしやすいですよ。
パソコンでもスマートフォンでもどちらでも操作しやすく、結果もすぐに表示されます。どういった仕事(職業)で活躍できるのかなど、アドバイスしてくれます。納得できなければ、再診断は何回でもOK!
まず手始めに、こちらの診断サイトから始めてみてはいかがでしょうか。
ゲーム➁30問以上の様々な質問に答えて診断
特徴
リンク先にアクセスし、「測定スタート」をクリックするだけで診断が始まります。右脳派と左脳派の違いなどの説明は不要、サクッと診断したい人におすすめのサイトです。
地図のイラストがあり道案内を頼まれたときにどう答えるか、片目を閉じてもう片方の目で画面を3秒見てから答える、ナスとスイカのイラストの位置関係・・などとユニークな質問が揃っています。
質問の数は30問以上と結構多いですが、このように面白い質問ばかりなのであっという間に診断できますよ。他の診断サイトとは少し違う質問内容なので、ぜひ試してみてください。
1問だけ音声が流れる質問なので、公共の場で診断するときは注意しましょう(イヤホン推奨)。
ゲーム③13個のトリックアートを見て診断
あなたは右脳派?左脳派?感覚で答える利き脳テスト|BuzzFeed
特徴
BuzzFeedが提供しているのは、トリックアートに答えることで右脳派か左脳派かを診断するテストです。13個のトリックアートを見て、感覚で答えていきます。
赤い丸が同じ大きさかどうかなど、錯覚を利用した問題ばかりを集めた診断サイトです。正しい答えを選ぶのではなく、自分がどう見えるか?を直感的に答えることが正しく診断するポイントです。
診断結果は質問に答えた後、下部に表示されます。自分が右脳タイプなのか左脳タイプなのかがすぐに判別できますよ。各SNSへのシェア、リンク先のコピーも簡単に行えます。
ゲーム④13の質問に感覚的に答えるだけで1分で診断
【右脳タイプ?左脳タイプ?】1分でわかる「右脳左脳」診断|笑うメディア クレイジー
特徴
13個の質問に感覚的・直感的に答えていくだけで、自分が右脳タイプ・左脳タイプどちらかを診断してくれます。
すべてYESかNOの二択なので、どちらかをタップして進めていくだけという手軽さがポイント。パソコンはもちろん、スマートフォンでも快適に診断できる操作性がありがたいですね。
広告も無く、質問に答えた後はすぐに結果が表示されるのでストレスフリー。適している職業や左脳派あるある~なども教えてくれます。結果はFacebookやTwitter、LINEなど各SNSでシェアできます。
ゲーム⑤イラストや動画を見て診断(全6問)
特徴
vonvonが提供する「私は左脳派?右脳派?」の診断は、全部で6問。すべてイラストを見て答える質問なので、直感でこれ!と思ったほうをクリックして進めてください。
簡単にできるので筆者もやってみましたが、右脳50%・左脳50%ときれいに分かれる結果に。こちらのサイトも、診断結果はTwitter・Facebookでシェアできます。
サイトのURLも簡単にコピーできるので、友達などにもおすすめしましょう。出た結果を見ながら話すのも、楽しいですよ。もう一度診断したい場合も「再試行」ボタンで最初のページに戻り、再診断できます。
ゲーム⑥30秒だけで右脳か左脳かを診断
【左脳vs右脳】たったの30秒であなたの頭脳タイプが確認できる!|Vonvon Website
特徴
ゲーム⑤:私は左脳派?右脳派?を提供しているVonVon Websiteでは、こちらのサイトでも診断可能です。
質問内容は異なり、5つの質問に答えていきます。すべて二択なので、直感的に答えていきましょう。さくさくと答えていけば、30秒もかかりません。
筆者はゲーム⑤で左脳・右脳ともに50%ずつだったので、こちらの診断サイトではどうだろうと試してみたところ・・見事に同じ結果に。質問内容は違いますが結果は同じだったので、信ぴょう性があるなと感じました。
とにかく深く悩まず・考えずに、感覚・直感で答えるのがカギです。
右脳派vs左脳派?診断ゲーム2選(アプリ編)
まずは、Android・iPhoneやiPadでダウンロードすることで診断できるゲームから紹介します。
アプリ①右脳左脳診断₊IQテスト(無料):iPhone
対応機種 | iPhone/iPad |
対象年齢 | 4歳以上 |
料金 | 無料 |
ゲームの機能 | 10問で分析するとともにIQも診断 |
右脳左脳診断₊IQテストの特徴
右脳左脳診断₊IQテストは、App Storeのみでダウンロード可能です。このアプリは、他の診断アプリとは一味違います。
<マンホールのふたが丸いのはなぜ?>などといった10問のクイズに答えることで、脳とIQも同時に診断できる画期的なアプリなのです。自分のIQを知ることができるとともに、歴史上の人物なら誰に当てはまるのか?も診断してくれます。クイズへの回答には制限時間もないので、じっくり考えられますよ。
クイズ以外にも脳を鍛えるパズルもあり、実際にダウンロードしたプレイヤーからも「パズル系は苦手だけどこれはすっかりハマってしまう、脳を鍛えるパズルがとても面白かった」と評判です。
App内課金もなく完全無料なので、iPhone・iPadユーザーはぜひお試しください。
アプリ②うさうさ 右脳左脳占い(¥100):Android
うさうさ 右脳左脳占い|GooglePlay
対応機種 | Android |
対象年齢 | 3歳以上 |
料金 | ¥100 |
ゲームの機能 | 3ステップ、10秒で即診断! |
うさうさ 右脳左脳占いの特徴
うさうさ 右脳左脳占いはAndroid端末で診断できるゲームアプリです。
『使える・楽しい・面白い』をモットーに、性別・手と腕の組み方とわずか3つの項目を選択するだけで右脳派か左脳派かを診断できます。診断した友達のデータも登録でき、相性診断などにも利用できます。
8パターンに分類されますが、いまいち当たっていないな・・と思う人は、App内課金でより詳しく調べることも可能。血液型別診断結果で32パターンまで細分化して診断できます。
他にも恋愛相性や友人相性ランキング、理想の会社組織・恋愛関係など2人以上だとさらに盛り上がれる項目も用意。自分だけでなく皆でワイワイ楽しみたいときにも、おすすめ。
アプリのダウンロードは無料では無く100円と有料なので、その点だけ注意してください。
まとめ
右脳派か左脳派か診断できるアプリ、Webサイトをご紹介しました。
一部有料なものもありますが、Webサイトであればダウンロードの必要なくすべて無料です。今回この記事では6つの診断サイトを紹介しましたが、すべて回答したとしても時間は10分もかかりません。
それぞれで質問内容も違うので、様々な角度から自分が右脳派・左脳派どちらに当てはまるのかを気軽に調べてみてはいかがでしょうか。
コメント