大田区内のそろばん教室を12施設紹介します。授業時間、授業曜日、月謝、入会金、住所(地図あり)、体験教室の内容など、特徴をまとめました。

大田区そろばん教室12選
東京都大田区のそろばん教室を一覧で紹介しています。入会金・月謝・対象年齢などは各教室で異なります。
ちなみに最近は、自宅で指導を受けられるオンラインそろばん教室もあります。場所や時間を自由に選びやすいので活用してみてください。

1.なんじょうそろばん

- 住所:大田区新蒲田3-21-11
- 電話番号:03-3738-8886
- 駐車場:なし
- 授業時間:
●子ども用スケジュール
<月・水・金>
①16:00~ ➁17:00~ ③18:00~
<火・木>
①16:00~ ➁17:00~ ③18:00~ ④19:00~ ⑤20:00~
<土>
①8:30~ ➁9:30~ ③10:30~ ④11:30~ ⑤12:15~
●大人用スケジュール
<火・木>①10:00~ ➁10:45~
<土>①11:30~ ➁12:15~ - 入会金:0円
- 月謝:<週3時間>8,000円・<週2時間>7,000円・<週4時間>9,000円
※教材費:200~800円/都度 - 対象年齢:幼稚園児からOK
- 体験教室:体験入学あり
なんじょうそろばんの特徴
なんじょうそろばんは、オリジナルのテキストを使用し丁寧に指導してくれるそろばん教室です。子どもたちの自主性を伸ばすことを考え、3段階のレベルで順に学習していくシステムを採用しています。
授業は完全個別指導方式なので、ひとりひとりに合わせた理解度で進んでいくので安心して学べます。個人カードへの記録も行ない、毎回の授業では必ずチェック。次に何を準備すべきかを考える力も養うとともに、今までの達成度なども分かるため成長を実感できると評判です。
授業時間も月曜から土曜まで毎日実施し、好きな時間を選んで受講できます。基本は週3時間以上、難しければ週2時間や1時間でも構いません。3時間以上は月謝が8,000円で、この金額をベースにして1,000円ごとに増減されます。
入会費は無料!設備費なども不要です。そろばんは持っていなければ8,000円で買えますし、持っていれば初期費用は完全に0円で済みますよ。教材費は都度200~800円必要です。
無料体験入学は、公式サイトのフォームや電話から申し込めます。
2.牧野珠算研究塾

- 駐車場:なし
- 入会金:7,000円(そろばん・通学バッグ一式含む)
- 月謝:8,000円※教材費は別途
- 対象年齢:数字が書ける年長さんからOK
- 体験教室:無料体験3回まで
本部教室
- 住所:大田区西六郷4-17-3
- 電話番号:03-3733-0575
- 授業時間:<火・木>
① 15:45~16:30(初級クラス) 対象:年長と1・2年生の生徒
② 16:30~17:20(8級~準6級) ※3年生以上の初級の生徒含む
③ 17:20~18:20(準6級~5級)
④ 18:20~19:20(4級~準2級)
⑤ 19:20~20:30(2級~準1級) ※中学生の他級の生徒含む
⑥ 19:20~20:50(1級~段位)
<土>
① 08:45~9:30(初級クラス)
② 09:30~10:20(8級~準6級)
③ 10:20~11:20(準6級~5級)
④ 10:20~11:30(4級~準2級)
⑤ 11:20~12:30(2級~準1級)
⑥ 11:20~12:50(1級~段位)
※①と➁の時間は、級や段位を問わず自由練習にも使用可
仲仁教室
- 住所:大田区仲六郷2-17-5
- 電話番号:03-3735-1095
- 授業時間:<月・水・金>
① 15:45~16:30(初級クラス) 対象:年長と1・2年生の生徒
② 16:30~17:20(8級~準6級))※:3年生以上の初級の生徒も含む
③ 17:20~18:20(準6級~5級)
④ 18:20~19:20(4級~準2級)
⑤ 19:20~20:30(2級~準1級) ※:中学生の他級の生徒も含む
⑥ 19:20~20:50(1級~段位)
牧野珠算研究塾の特徴
牧野珠算研究塾は、大田区内に本部教室・仲仁教室の2つの教室を展開しています。地元に根付いたそろばん教室で、大田区内で60年の指導実績を誇ります。
週3日・もしくは週4日の授業でありながら、時間帯はレベル別に細かく設定されています。これは子どもたちのレベルに分けてクラス編成を行なうことで、無理のない学習で確実に成長・能力を伸ばせるからです。そろばん・暗算だけでなく、フラッシュ暗算も学べます。
授業以外にも競技会や楽しいゲーム・紅白試合なども取り入れており、生徒同士の親睦も図れるように工夫されています。
入会費は7,000円かかりますが、そろばんと通学カバンなど一式がプレゼントされます。一から道具を揃えるよりも安いので、お得ですよ。月謝は8,000円で、どちらの教室でも共通です。
無料体験は3回行えます!春・夏休みにも特別授業体験があり、この体験は何回来ても無料です。お近くの人で気になった方は、ぜひ参加してください。
3.中村珠算研究塾

- 住所:大田区萩中2-4-27
- 電話番号:03-3742-1674
- 駐車場:なし
- 授業時間:<火・木・金>
①14:00~14:50 ➁15:00~15:50 ③16:00~16:50
④17:00~17:50 ⑤18:00~18:50 ⑥19:00~19:50
⑦20:00~20:50 - 入会金:7,700円
- 月謝:7,700円
- 対象年齢:小学1年生からOK※幼児は要相談
- 体験教室:無料体験学習あり
中村珠算研究塾の特徴
中村珠算研究塾は糀谷駅から徒歩2分の、アクセスしやすい立地にあるそろばん教室です。自転車通学もOKなので、地元の子どもたちが多く通っています。授業は週3日制、夜遅くまで開講しているので他の習い事とも併用しやすいです。
楽しみながら学習を基本に、褒めて伸ばして子どもたちの無限の可能性を引き出せるよう指導しています。検定試験や競技大会も教室内で受験できるので、実力を試すのにも役立ちますね。
入会費・月謝ともに7,700円で、入塾した人には高級ワンタッチそろばん・通学バッグが贈呈される特典付きです。兄弟で通塾すると、月謝が安くなる兄弟割も適用されます。支払いは現金の他に、クレジットカードでもOKなんですよ。
無料体験学習は随時受け付け中です。こちらのそろばん教室が気になった方は、一度体験学習に参加してみてください。電話して日時を予約しましょう。
4.若竹珠算塾

- 住所:大田区蒲田1-13-9
- 電話番号:03-3732-1790
- 駐車場:なし
- 授業時間:<月・火・木・金>※祝日は休み
①16:00~17:00 ➁17:10~18:10 ③18:20~19:20 - 定休日:夏休み・冬休み各2週間あり
- 入会金:3,000円
- 月謝:7,000円(週3時間)、8,000円(週4時間)※兄弟割引あり、教材費・検定料は別途(算数のプリント問題は無料)
- 冷暖房費:2,000円/年2回
- 対象年齢:年長からOK
- 体験教室:体験学習あり
若竹珠算塾の特徴
若竹珠算塾は蒲田1丁目にあり、年長から通塾できるそろばん教室です。そろばんの授業の前に算数のプリントを解く時間を設けているのが特徴です。そろばんも算数も生徒のレベルに合わせて進めてくれるので、授業に付いていけないという心配もありません。
奇数月には検定もあり、級位は教室で・段位は近くの試験会場で行われます。年1回は教室内で競技大会を行なうなど、実力が試せる環境が整っています。試験で良い結果を残した子にはご褒美シールを贈呈し、集めると景品と交換できるなど楽しめる工夫があるのも良いですね。
授業は毎週月曜・火曜・木曜・金曜の中で週3時間または週4時間、月謝は7,000円(週3時間)または8,000円(週4時間)と平均的な金額です。その他に、夏と冬の年2回2,000円を冷暖房費として支払います。教材費と検定料は別に必要なので、都度支払ってください。算数のプリント代は無料です。
入塾前には体験学習が必要です。教室の番号・携帯番号どちらでもよいので、希望される方は電話して詳細を確認してから参加しましょう。
5.多摩川珠算学院 田園調布教室

- 住所:大田区田園調布1-6-20
- 電話番号:03-3721-5105
- 駐車場:なし
- 授業時間:<月・水・金・土>
①15:30~ ➁16:30~ ③17:30~ ④18:30~
<火>
①16:00~ ➁17:00~ - 入会金:6,000円
- 月謝:7,000円
- 対象年齢:年長からOK
- 体験教室:無料体験学習あり
多摩川珠算学院の特徴
多摩川珠算学院は大田区に田園調布教室、神奈川県川崎市に川崎千年教室の2教室を展開しています。どちらの教室も、年長から入塾できます。
ひとりひとりの生徒とコミュニケーションを図りながら、レベルに合わせた個別指導方式で授業を行なっています。1対1での授業なので、初めてそろばんを習う子でも親身になって丁寧に教えてくれるので安心です。
田園調布教室は週に5日間授業があり、基本的に週3日制を推奨しています(週2日は要相談)。入会費は6,000円・月謝は7,000円と平均的です。在校生に紹介されて入塾した場合は、入会費が半額です。また幼稚園・小学生で入塾すると、そろばんや通学カバン・筆記用具など一式をプレゼントしてくれますよ。
無料体験学習も実施しているので、田園調布近辺にお住まいの方はぜひ一度電話して参加してみてはいかがでしょうか。
6.森田そろばん教室

- 住所:大田区多摩川1-3-6
- 電話番号:090-6927-6980
- 駐車場:近くのコインパーキング利用(送迎用駐車場)
- 授業時間:<月・火・木・金>
①15:00~15:50(初歩クラス)
➁15:55~16:50(段位クラス)
③16:55~17:50(級位クラス) - 入会金:10,000円
- 月謝:<週2>8,800円・<週1通塾+映像学習>9,900円・<月2通塾+映像学習>8,800円
- 対象年齢:未就学児からOK
- 体験教室:無料体験学習あり
- そろばんレンタル:あり
森田そろばん教室の特徴
森田そろばん教室は全国珠算教育連盟認定、昭和34年に創業した歴史あるそろばん教室です。すべて子育て経験のある女性講師が、子ども一人一人に向き合って丁寧な指導を心掛けています。ポイントシステムを採用し、溜まるとガチャが回せる楽しみも取り入れています。
授業の成果が目に見えて分かるように、毎月の暗算力テストや隔月に検定試験を実施しているのも特徴の一つです。
通塾だけでは無く、オンラインでの映像学習も行なっています。オンライン学習の良さも生かしながら、週2通塾・週1通塾+映像学習・月2通塾+映像学習の3つのプランから選択できます。自分のスタイルに合ったプランを選択して、学習しましょう。
月謝は10,000円、月謝は週2回の通塾で8,800円と他の教室よりも少し高いです。体験学習と教室見学に参加して、納得してから入塾してください。体験授業は1回1,100円、そろばんは無料で貸し出してくれるので手ぶらでの参加でOKです。
7.堤進珠算塾

- 住所:大田区中央8-25-12
- 電話番号:03-3751-8948
- 駐車場:なし
- 授業時間:<月・火・木・金>
①15:00~ ➁16:00~ ③17:00~ ④18:00~ ⑤19:00~
<土>※予備日
①9:00~ ➁10:00~ ③11:00~ - 入会金:7,000円
- 月謝:7,000円※冷暖房費・検定試験受験料は別途
- 対象年齢:年長からOK
- 体験教室:見学・体験授業あり
堤進珠算塾の特徴
堤進珠算塾はJR蒲田駅から徒歩15分ほどの距離で、通いやすい立地にあるそろばん教室です。年長から入塾でき、そろばん以外にも色鉛筆などを使って徹底して基礎学習から始めるので安心です。数字やひらがなも教えてくれます。
予備日の土曜を含むと週に5日間授業を行なっています。その中から自由に、3日間曜日と時間を選んで受講するシステムです。
時間の途中から来ても問題なく、その場合は来た時間から1時間の授業です。週2日しか来れない場合は、1回の授業を1時間半にすることで調整が可能です。予備日として土曜日も9時から正午までは教室が開いているので、うまく利用すると良いですね。
入会費・月謝はどちらも7,000円で、冷暖房費と検定試験受験料は都度必要です。入塾時には、手ぶらでOK!必要なすべてのものが渡されるので、何も準備しなくて問題ありません。
授業時間内であればいつでも教室の見学・授業の体験ができるので、気になった方はと言わせてみてください。
8.石坂塾

- 住所:大田区山王4-12-2 フォリストマンション山王101
- 電話番号:03-3778-0938
- 駐車場:なし
- 授業時間:<火・木・金>15:30~19:00
※フレックス制、週3日だと1コマ1時間・週2日だと1コマ1時間15分 - 定休日:第5水曜と土曜
- 入会金:5,000円
- 月謝:8,000円・10,000円(新規に入塾する高校生以上)
※イベント参加料・検定受験料等は都度必要 - 対象年齢:年長からOK
- 体験教室:あり
石坂塾の特徴
石坂塾はそろばんと書道を、70年以上指導し続けている教室です。そろばん・暗算以外にも、算数の基礎や計算も教えてくれるので学校の勉強にも役立ちます。
生徒たちとの密接な関係を維持しながら、明るくアットホームな雰囲気の中で授業は行なわれます。毎週火曜・木曜・金曜の15時30分から19時まで開講し、その間なら自由に来て練習が可能なフレックス制を取り入れています。
週3日通えるなら1コマ1時間・2日なら1コマ1時間半と、1週間で合計3時間学べます。入会費は5,000円で、月謝は8,000円・高校生以上が新しく入塾する場合は10,000円です。対象年齢は年長からなので、高校生になるまでに入塾した方がお得ですよ。
実際の授業も体験できるので、まずは気軽に問い合わせてみてください。
9.筒浦珠算塾

- 住所:大田区大森北6-23-18 シュゼル三浦2階
- 電話番号:03-6450-0243
- 駐車場:なし
- 授業時間:<月~金>
Fクラス 14:10~15:00
Eクラス 15:10~16:00
Dクラス 16:10~17:00
Cクラス 17:10~18:00
Bクラス 18:10~19:00
Aクラス 19:10~20:00
<土>①15:10~16:00 ➁16:10~17:00 - 定休日:月1回土曜・夏季・年末年始
- 入会金:9,000円(ワンタッチそろばん・カバン・筆記用具等贈呈)
- 月謝:<週5回>9,000円・<週4回>8,800円
<週3回>7,700円・<週2回+宿題>7,150円
※冷暖房費:500~800円必要、検定料は別途 - 対象年齢:小学1年生以上
- 体験教室:無料体験授業あり
- そろばんレンタル:あり
筒浦珠算塾の特徴
筒浦珠算塾は、1コマ最大9名までの少人数制でそろばん授業を行なっています。パソコンを使ったフラッシュ暗算も指導しています。
授業日は月曜から土曜まで毎日実施し、時間帯も平日はFからAクラスまで細かく設定されています。すべて1コマ50分の授業で、週2回以上から通塾できます。
4つのプランがあるので、他の習い事や都合に合わせて選びましょう。週2回であれば10~15分程度の宿題付きで、7,150円です。週5回通っても9,000円なのは、かなりリーズナブルですね。週4回コースと200円しか変わらないので、通える方はぜひ週5回コースにしましょう。
無料体験授業は随時受け付けしていますが、日程が決まっています。平日だと20時10分と遅い時間からなので、注意してください。また直前だと既に埋まって空いていません。早めの予約がおすすめです。そろばんの貸し出しがあるので、手ぶらの参加でOKです。
10.森東珠算塾

- 住所:大田区大森東1-20-10
- 電話番号:090-6302-8024
- 駐車場:なし
- 授業時間:<月・火・木・金>
①15:30~16:30(新入生基礎)
➁16:30~17:30(級位授業)
③17:30~18:30(級位授業)
④18:30~20:30(3級以上~段位) - 入会金:8,000円
- 月謝:8,000円※教材費別途
- 対象年齢:年長からOK
- 体験教室:無料体験あり
森東珠算塾の特徴
森東珠算塾は、年長から社会人まで幅広い年齢層が通っているそろばん教室です。そろばん以外にもフラッシュ暗算の指導も行ない、暗算力の向上にも努めています。
授業は月曜・火曜・木曜・金曜の週4日間行われ、各曜日4つの時間帯が設定されています。新入生や基礎を学ぶ生徒は15時半から、級位の授業は16時半と17時半、3級以上から段位は18時半からとレベル別に分けられています。自分と同レベルの子たちと学習できるので、どんどん上達しますよ。
入会費と月謝は8,000円、教材費は別途必要です。無料体験は随時申し込みが可能で、実際の教室の雰囲気や指導方法などが体験できます。授業日数や料金・その他の不明点なども、参加したときに確認しましょう。近くにお住まいでそろばんを習わせたいと考えている方は、ぜひ一度問い合わせを。
11.沖津珠算塾

- 住所:大田区南久が原2-5-16
- 電話番号:03-3751-9259
- 駐車場:なし
- 授業時間:1クラス60分制
<月~金>
①14:30~15:30(一年生クラス)
➁15:30~16:30
③16:30~17:30
④17:30~18:30
⑤18:40~19:40 - 定休日:春・夏・冬休み
- 入会金:1,000円
- 月謝:7,500円※冷暖房費:2,000円/年2回、九九ケース:100円
- 対象年齢:小学1年生以上
沖津珠算塾の特徴
沖津珠算塾は南久が原で20年以上の指導実績があり、地域に密着したそろばん教室として有名です。近隣に住む小学1年生から中学生まで、多くの生徒が通っています。
小学1年生専用のクラス(月~金の14時半から15時半)を設けているのが大きな特徴で、ひとりひとりに合わせたドリルで指導しています。九九も覚えさせることも目的として”九九テスト”も行なっているので、学校でも大いに役立つでしょう。
テキストは沖津珠算塾独自のオリジナルのもので、子どもたちを指導しながら都度見直して作成されています。上級クラスはそろばん・暗算の他にも、検定試験や競技大会の合格に向けた実践的な練習に励みます。
入会費は1,000円、月謝は週3回で7,500円です。授業は月~金まで・時間は①~⑤まで、個々が自由に組み合わせて出席できます。振替出席ができない点には、注意しましょう。
12.Abacus Studio

- 住所:大田区西蒲田8-24-8 井門西蒲田ビル6階
- 電話番号:080-6802-7589
- 駐車場:なし
- 授業時間:<火~金>
①16:00~16:50(初級~わりざん導入)
➁17:00~17:50(8級~6級)
③18:00~18:50(5級~3級)
④19:15~20:25(2級~1級)
⑤19:15~20:35(段位・競技会) - 入会金:12,000円(そろばんを持っているなら9,000円)
- 月謝:<週5コマ>17,600円・<週2~4コマ>15,400円
- 体験教室:1,650円(1回30分)
Abacus Studioの特徴
Abacus Studioは西蒲田にあり、オンライン暗算最高段位の講師が指導するそろばん教室です。全員段位取得を目標としており、2021年9月現在で段位取得者は累計で100名にのぼります。
そろばんの計算だけではなく、応用計算もきちんと指導してくれる点も特徴です。有料ではありますが、時事問題と絡めた特別授業や、そろばん日本一・一流金融機関での経験が豊富な先生によるFinancial Education講座も実施しているのが、他の教室との大きな違いです。
その分、入会費や月謝が高いです。入会費はそろばんを持っていれば9,000円・なければ12,000円です。授業は必ず週2日・週2コマ以上が原則で、2~4コマだと15,400円・5コマだと17,600円です。
30分の体験授業も受けられますが、1回1,650円と費用が発生します。入塾するにはこの体験授業への参加が条件なので、合わせて準備しておきましょう。







コメント