品川区にあるそろばん教室を、12施設まとめました。基本情報はもちろんのこと、教室ごとに特徴を分かりやすくまとめました。

品川区のそろばん教室12選
品川区のそろばん教室を、順に紹介していきます。
品川区内でそろばんを学ぶ方法をお探しなら、「オンライン」という選択肢も可能です。場所と時間も問いませんし、自分のペースで学習したいなら最適な方法です。
紹介している教室と、合わせて比較・検討してみてください。

1.赤坂そろばんスクール・貞人塾(品川教室)
- 住所:東京都品川区豊町1-10-19
- 電話番号:03-3781-4006
- 授業時間:<月・木>15:00~18:00※随時制
- 入会金:3,000円
- 月謝:<週2~3回>6,000円・<週1回>4,000円
- 対象年齢:小学1年生からOK
- 体験教室:あり
横浜教室
- 住所:神奈川県横浜市緑区十日市場町1727
- 電話番号:045-983-3964
- 授業時間:<火・水・金>15:00~18:00※随時制
赤坂そろばんスクール・貞人塾の特徴
赤坂そろばんスクール・貞人塾は品川区に1つ・横浜市に1つ、計2か所でそろばんを教えています。品川教室は昭和29年に開塾した、指導実績と歴史ある教室です。
同じ講師が品川教室では月曜と木曜に、横浜教室では火曜・水曜・金曜に教えています。ただそろばんを教えるだけでなく、アイディアあふれる指導でめきめき上達できると評判です。学習態度にしつけとけじめを付けているので、集中して学べますよ。
入会費は3,000円と格安で、月謝も週2-3回で6,000円と非常にリーズナブルです。
お近くの方は実際の授業の様子や教室の雰囲気を確かめるために、体験教室に参加しましょう。
2.鈴木珠算学院
- 住所:東京都品川区東品川3-25-1 牧田ビル3階
- 電話番号:03-5460-0102
- 授業時間:<火~金>①14:30~15:15 ➁15:30~16:15
③16:30~17:15 ④17:30~18:15 - 入会金:調査中
- 月謝:調査中
- 対象年齢:調査中
- 体験教室:体験学習あり
鈴木珠算学院の特徴
鈴木珠算学院は東品川3丁目にあるそろばん教室です。品川シーサイド駅からは徒歩10分ほどと、少し距離があるので電車での通学時には留意してください。
そろばんの他にフラッシュ暗算の授業も取り入れて、珠算式暗算力の向上に努めています。生徒たち一人一人に対して、分かりやすく丁寧に指導してくれます。
「先生の親しみやすさはとても良いと感じた」と、実際に通っている子どもの親御さんの口コミも見つけました。ただ少し月謝が高いようで、もう少し安くしてほしいとも。この点はそれぞれ考え方が違うので、体験学習に参加した際に直接確認しましょう。
3.そろばん・暗算教室:啓明珠算学院
- 住所:東京都品川区西品川3-8-17
- 電話番号:03-3492-0961
- 授業時間:<月・火・木・金>15:00~19:00※1日50分授業、週3回まで通塾可
- 入会金:要問い合わせ
- 月謝:要問い合わせ
- 対象年齢:小学1年生からOK
- 体験教室:無料体験あり
そろばん・あんざん教室:啓明珠算学院の特徴
啓明珠算学院では右脳と左脳を両方発達できるよう、そろばんと暗算両方を指導しています。豊富な指導経験を持つ講師が、完備されたオリジナルの教材を用いて研究した方法で丁寧に教えています。
完全個別指導制なので、初めてそろばんを学ぶ子でも安心して入塾できますよ。毎週4日間15時から19時の間で、1日50分授業が行われています。週4日のうち、3日間選んで通塾するシステムです。
対象年齢は小学1年生からですが、就学前のお子さんでも相談すれば入塾を受け受けてくれることも。就学前に入塾希望なら、必ず前もって相談してくださいね。
入会費や月謝については、無料体験に参加したときや電話で問い合わせましょう。
4.長者丸珠算塾
- 住所:東京都品川区大崎2-6-30
- 電話番号:03-3444-6495
- 授業時間:<月~金>①14:30~15:30 ➁15:30~16:30 ③16:30~17:30
④17:30~18:30 ⑤18:30~19:30
<土>①13:30~14:30 ➁14:30~15:30 ③15:30~16:30
④16:30~17:30 ⑤17:30~18:30 ⑥18:30~19:30 - 入会金:4,000円
- 月謝:7,000円
- 対象年齢:年長からOK
- 体験教室:無料体験あり
長者丸珠算塾の特徴
長者丸珠算塾は、生徒ひとりひとりの脳力・個性に合わせて基礎から丁寧に指導してくれるそろばん教室です。そろばん以外に珠算式暗算(イメージ暗算)も教えているので、暗算力も伸ばしたい子に最適です。
毎週月曜から土曜まで毎日授業が行われており、平日であれば5つ・土曜であれば6つの時間帯から自由に選んで通塾できます。対象年齢は年長と、小学校入学前からOKなのも嬉しい。
入会費は4,000円・月謝は回数に関係なく7,000円とお得です。
また無料体験後に入塾した場合、体験した月の授業料は無料になります!ワンタッチそろばんや珠算用具一式も贈呈されるので、かなりお得ですよ。
5.昭窓学院
- 住所:東京都品川区南品川1-4-12
- 電話番号:03-3471-8747(14時以降)
- 授業時間:<月・火・木・金>①15:00~19:00※1コマ40分~1時間の授業
- 入会金:要問い合わせ
- 月謝:要問い合わせ
- 対象年齢:調査中
- 体験教室:体験学習あり
昭窓学院の特徴
昭窓学院は南品川で指導して、60年以上の指導実績を誇る老舗のそろばん教室です。講師は4人在籍し、子どもたちひとりひとりの進み具合やレベルに合わせて分かりやすく教えています。
授業日は毎週月曜・火曜・木曜・金曜の週4日間で、15時から19時の間で授業を行なっています。1コマは40分~1時間の授業です。
入会費や月謝は、随時実施している無料体験学習に参加した際に確認してください。もしくは電話でもOKです。電話の問い合わせ時間は14時以降で、午前中はNGなので注意してください。
6.二葉珠算学院
- 住所:東京都品川区中延4-6-15
- 電話番号:03-3781-2335
- 授業時間:<月~金>①14:50~15:40 ➁15:40~16:30 ③16:30~17:20
④17:20~18:10 ⑤18:10~19:00 - 定休日:夏・冬休み各1週間ほどあり
- 入会金:3,000円
- 月謝:<週1回>5,000円・<週2回>6,000円・<週3回>7,000円
- 対象年齢:年長からOK
- 体験教室:無料体験授業あり
二葉珠算学院の特徴
二葉珠算学院は、年長から入塾できるそろばん教室です。個人指導を徹底、独自のオリジナル教材を使用して生徒たちが無理なく学習できるような指導を心掛けています。
平日は毎日5つの時間帯で授業を行なっています。この中から好きな曜日・時間は選べますが、予約制なので注意。希望のクラスで受講することが難しいこともあるので、なるべく早めに予約する方が良いでしょう。
また体調不良等で欠席しても、振り替えが可能!授業料は無駄になりません。入会費は3,000円、週1回だと月謝は5,000円と安いのも助かりますね。
無料体験授業も個々の能力に合わせて、初歩から行なってくれるので安心です。必ず電話して日時を予約して参加しましょう。
7.そろばん教室88くん(イオンスタイル品川シーサイド校)
- 住所:東京都品川区東品川4-12-5 イオンスタイル品川シーサイド3階
- 電話番号:0120-815-718(10時から18時)
- 授業時間:○入門コース<火~金>15:00~15:40 <土・日>12:40~13:20
○通常コース<火~金>①15:45~16:45 ➁16:55~17:55 ③18:00~19:00
<土・日>①10:30~11:30 ➁11:35~12:35 ③14:25~15:25
④15:30~16:30 ⑤16:40~17:40 ⑥17:45~18:45 - 入会金:11,000円(通常)
- 月謝:要問い合わせ
- 対象年齢:年少からOK
- 体験教室:無料体験、有料体験あり(選択可)
そろばん教室88くん(イオンスタイル品川シーサイド校)の特徴
そろばん教室88くんは全国に展開するそろばん教室なので、知っている人も多いことでしょう。品川区内であれば、イオンスタイル品川シーサイドの3階で受講できます。
年少から入塾でき、品川シーサイド校であれば土曜・日曜も授業が受けられます。月ごとにキャンペーンも実施しています。今なら、体験に参加して1週間以内の入塾で入会費無料になる特典も!キャンペーンは随時変わるので、その都度確認してくださいね。
無料体験はいつでも受け付け中ですが、15分のみなので注意してください。実際の授業を体験したいなら、500円支払うことで可能です。入門コースは40分・通常コースは60分と、実際の授業時間分体験できるので貴重ですよ。
8.Sanraku Soroban School(品川校)
- 住所:東京都品川区西五反田1-14-6 サウシーストビル2階
- 電話番号:03-6417-0039
- 授業時間:<水>①15:00~16:00 ➁16:10~17:10
③17:20~18:20 ④18:30~19:30
<土>①12:50~13:50 ➁14:00~15:00 ③15:10~16:10
④16:20~17:20 ⑤17:30~18:30 - 入会金:11,000円
- 月謝:<週1コマ>9,000円・<週2コマ>12,000円・<週3コマ>14,000円
<週4コマ>16,000円・<週5コマ>18,000円・<週6コマ>20,000円
※維持教材費3,520円、880円別途必要 - 対象年齢:幼児からOK
- 体験教室:体験入塾あり
Sanraku Soroban School(品川校)の特徴
Sanraku Soroban School(品川校)は、毎週水曜と土曜の2日間そろばん授業を行なっています。それぞれ1コマ1時間の授業で、そろばん・パソコンを用いてのフラッシュ暗算どちらも練習できます。
幼児から入塾でき、コースは週1回から6回までと豊富・充実しているのが大きな特徴です。週6コマ受講しても20,000円と、安いです。毎日集中して学習したい子におすすめのコースです。
入会費は11,000円と少し高めに設定されていますが、ワンタッチそろばん・初回教材・通塾バッグなどが入学時のプレゼントとして含まれているのでお得です。
体験入塾は公式ホームページの専用フォームから申し込みしてください。
9.都築珠算塾
- 住所:東京都品川区二葉1-15-13
- 電話番号:03-3782-7246(13時から)
- 授業時間:<月・水・金>16:00~19:00まで随時制
- 入会金:調査中
- 月謝:調査中
- 対象年齢:調査中
- 体験教室:体験学習あり
都築珠算塾の特徴
都築珠算塾は二葉一丁目にある、そろばん教室です。
東京都支部の正会員教場でもあり、「頭の中に数字の幹を育てる」ために、全珠連のそろばん学習を取り入れて指導しています。そろばん以外に暗算・フラッシュ暗算の授業もあり、そろばん力と暗算力両方を向上させることができますよ。
毎週月曜・水曜・金曜の週3日間、16時から19時の間で開講しています。随時制なので、この時間帯であればいつ来て練習・学習しても構いません。
体験学習は随時受け付け中です。日時を予約して訪問し、金額面についても参加した際に確認しましょう。
10.芳友珠算塾(品川教場)
- 住所:東京都品川区戸越1-29-1
- 電話番号:03-3492-6939(平日9時から15時)
- 授業時間:<月・火・木・金>15:00~19:00の間で1時間授業
- 入会金:要問い合わせ
- 月謝:要問い合わせ
- 対象年齢:小学1年生からOK
- 体験教室:体験学習・見学あり
芳友珠算塾の特徴
品川区戸越にある芳友珠算塾では、毎週4日間そろばんの授業を行なっています。このうち週3日間、通塾する曜日を選びます。
1コマ1時間の授業で、15時から19時の間で受講して学習します。そろばん・暗算を楽しく学べるように分かりやすく教えてくれるので、初めて学ぶお子さんでも安心です。
体験学習や見学は随時受付しているので、電話で連絡して訪問日時を予約しましょう。問い合わせの時間が、平日9時から15時までと決められている点には注意が必要です。15時以降は授業があるので、15時までに電話するようにしてください。
対象年齢は小学1年生から、就学前のお子さんは残念ながら入塾不可です。
11.文化そろばん・あんざん学院
- 住所:東京都品川区小山6-10-3
- 電話番号:03-3782-2566(平日14時50分から19時半まで、土日祝は10時から17時まで)
- 授業時間:<月~金>14:50~17:50
- 入会金:要問い合わせ
- 月謝:要問い合わせ
- 対象年齢:調査中
- 体験教室:体験学習あり
文化そろばん・あんざん学院の特徴
文化そろばん・あんざん学院では、生徒たちの可能性を信じて時に優しく・時には厳しくそろばんと暗算の楽しさを教えています。一人一人に合うように、教え方を変えるなど工夫している点が特徴です。
特にそろばん計算の中でも、右脳を使う暗算の指導に力を入れています。
平日は毎日授業を行なっており、14時50分から17時50分まで教室を開校しています。基本は週3日間好きな曜日を選んで受講する形ですが、週5日間も可能です。集中して学習したい子は、相談しましょう。
体験学習も随時受け付け中。電話の問い合わせ時間が、平日と土日祝で異なるので気を付けてください。
12.荏原珠算学院
- 住所:東京都品川区中延5-11-16
- 電話番号:03-3787-1357(月・火・木・金の14時から19時)
- 授業時間:<月・火・木・金>①14:40~15:30 ➁15:40~16:30
③16:40~17:30 ④17:40~18:30 ⑤18:40~19:30 - 入会金:要問い合わせ
- 月謝:要問い合わせ
- 対象年齢:幼稚園児からOK
- 体験教室:体験学習あり
荏原珠算学院の特徴
荏原珠算学院は、荏原町商店街内にあるそろばん教室です。幼稚園児から中学生までの生徒が、楽しくそろばんと暗算を学んでいます。
計数感覚の向上に力を入れており、珠算教育士の資格を持った講師が、基礎からしっかりと身に付けられるように丁寧に指導してくれます。
毎週月曜・火曜・木曜・金曜のうち、週2日間好きな曜日と時間を選んで受講するシステムです。遅い時間帯の授業もあるので、他の習い事とも併用しやすいですね。
教室は地震に強い構造で、冷暖房も完備されており快適な環境で学べます。
問い合わせ時間は授業日の14時から19時のみなので、その点だけ気を付けてください。
当記事の内容について、修正・削除依頼がありましたら、お手数ですがお問い合わせフォームよりご連絡ください。すぐに対応します。また、新規掲載も受け付けています(無料)。
コメント