そろばんには”玉”があり、その玉を弾いて計算します。玉の種類には、
- ツゲ玉
- カバ玉
これら2つの種類があることをご存じでしょうか。
今回こちらの記事では、そろばんの玉:ツゲ玉とカバ玉の違いを分かりやすく解説します。
そろばんの玉:ツゲ玉とカバ玉の違いを知ろう

引用:柘植玉(ツゲ玉)と樺玉(カバ玉)のちがい – そろばん 西宮
同じそろばんの玉でも、ツゲ玉・カバ玉と2種類存在します。まずは、これらのツゲ玉・カバ玉の違いについて知りましょう。
ツゲ玉の特徴

ツゲ玉の色は、黄色です。
将棋の駒・櫛などにも使用されている、きめ細やかで繊細な(ツゲ)という木が材料です。
使えば使うほどに馴染んでくるため、最初は使いにくく感じることもあるかもしれません。革のように色が変わるのが特徴で、あめ色になっていく際の過程が楽しめます。
カバ玉の特徴

カバ玉の色は、茶色です。カバという、緻密で堅い木材が材料です。
日常的・一般的にに良く使われて普及しているそろばんは、このカバ玉で作られたものです。堅い木材ですが、初心者から上級者までレベルを問わず誰でも使いやすいそろばんとして親しまれています。
ツゲ玉とカバ玉:画像で見比べてみよう
ツゲ玉とカバ玉は使われている材料の木そのものが違うため、このように色が異なります。

引用元:そろばんQ&A:そろばんの玉の種類について|亀嵩算盤合名会社

画像で見ると、ツゲ玉とカバ玉の違いが歴然!色が全然違うね
ツゲ玉とカバ玉、どちらのそろばんが良いの?
ツゲ玉とカバ玉との違いが分かりましたね。では、そろばんを買う際にどちらが良いのか?悩む人も居るでしょう。
この章ではツゲ玉とカバ玉、それぞれの良さを紹介します。
ツゲ玉の良さ

ツゲ玉は使うほどに黄色から飴色へと、色の変化が楽しめる珠です。ですので長く使うなら、ツゲ玉!という人も多いです。
手になじむまでがとても時間がかかることが難点ではありますが、馴染んだ後の使いやすさはカバ玉と全然違うという声もあるほど。
筆者は元々カバ玉のそろばんを使っていましたが、母親がそろばん段位持ちでツゲ玉のそろばんを持っていました。
ツゲ玉とカバ玉でどのくらい使いやすさが違うのかを知りたくて、借りて使用していたことがあります。最初は使いにくいな‥と思ったものの、ある程度使うと確かに自分の手に馴染む感触がありました。感触があってからは、カバ玉との違いがすぐに分かりましたね。

馴染んでからの使いやすさは、一目瞭然でした!
明るい色なので視覚的にも珠が大きく見えて、珠の入れ間違いが減ったという声も聞いたことがあります。
カバ玉の良さ

カバ玉は濃い茶色の珠で、長く使っていても汚れが目立ちにくいのがポイント。少々荒っぽく使っても傷がつきにくく丈夫です。ツゲ玉に比べても手入れが楽なのも、良い点の一つ。
最初に使う際、玉のぶれにくさはカバ玉の方が優れているかな?という印象なので、習い始めた頃など最初はカバ玉のそろばんで充分です。
ツゲ玉よりも圧倒的に市場に出回っている数が多いので、好きなそろばんを選べる点もカバ玉そろばんのメリットと言えます。
ツゲ玉vsカバ玉、どちらが高級?値段の違い
ツゲ玉とカバ玉のそろばん、どちらが高級だと思いますか?
正解は、ツゲ玉です!
ツゲという木は成長する速度が遅いため、その分作るのが大変です。ゆえに希少価値があるので、カバ玉のそろばんよりは値段も上がりがちです。
結論:どちらも大差なし!好きな方を使ってOK
高級さは、ツゲ玉>カバ玉です。
だからといってカバ玉が良くない、わけでは決してありません。初心者の頃から上級者になるまで使い続けている人も、当然いらっしゃいます。
またカバ玉=手に馴染まない、と思うのは間違っています。ひとつのものを長く使っていると、ツゲ玉やカバ玉など珠の種類に関係なく「自分の手に馴染んで」くるからです。
ツゲ玉を使っているからそろばんが上達するのでは無く、どちらの珠のそろばんを使っても【上手い人は上手い・下手な人は下手】です。好きな方を使用してください。
ツゲ玉・カバ玉:おすすめのそろばん4選

- 最後に、ツゲ玉とカバ玉それぞれおすすめのそろばんを紹介します。レビューや特徴も記載しているので、お気に入りのそろばん探しにお役立てください。
ツゲ玉のそろばん2選
①雲州堂そろばん23桁:新ツゲ玉¥5,440

引用:Amazon | 雲州堂 そろばん 23桁4玉 34503 新ツゲ玉
ツゲ玉なのに、5,000円台で購入できる貴重な雲州堂のそろばんです。
23桁のそろばんなので、27桁のものと比べて30gほど軽いです。長い間使えるように念入りに調整されているので、初心者が買って長時間使うにも全く支障ありません。
- そろばん初心者でも使いやすい
- 小2の子どもがそろばんを始めるために購入、珠の重さや動きも軽過ぎずちょうど良い
このようなレビューも見つけたので、安心して買いましょう。
中級者向けとされているものの、習い始めの一本としてもおすすめです。
➁雲州堂そろばん ソロマチック23桁:ツゲ玉¥9,563

引用:Amazon | 雲州堂 そろばん ソロマチック 23桁 USM-103 ツゲ玉
同じツゲ玉:23桁のでも、こちらのそろばんは<ワンタッチ御破算機能>が付いています。枠の外側にあるボタンを押すだけで、御破算可能。スピードを求める人に最適です。
この機能があるために、値段は9,563円と少し高めです。
- 滑りが良く使いやすい
- 珠が軽くてタッチが優しい
実際に使っている人からも高評価を得ています。大切なそろばんを守ってくれるハードケース付きなのも、嬉しいですね。
カバ玉のそろばん2選
①トモエそろばん 23桁ワンタッチそろばん:樺玉¥6,480

引用:Amazon | トモエそろばん 23桁 ワンタッチそろばん (ONYM8) 樺玉 木製
ワンタッチそろばんを探している人は、こちらのカバ玉:23桁ワンタッチそろばんがおすすめ。老舗そろばんメーカーである、トモエそろばんが製作しました。
- とても馴染みやすくて跳ね戻りも無いので‥(中略)、初心者の娘でもとても使いやすい
- 珠の動きも良く、初心者から上級者まで使える
専用のハードケースも付いていますし、ツゲ玉にこだわらない人はこちらで充分といえるでしょう。初めて買う人に、ぜひ推奨したいそろばんの一つです。
➁トモエ算盤 そろばん23桁A型スタンダード:樺玉¥3,880

引用:Amazon | トモエ算盤 そろばん 23桁 A型スタンダード 43300 樺玉
同じくトモエそろばんが製作したそろばんで、こちらはワンタッチ機能が付いていないものです。学校やそろばん教室等で使われているごくごくスタンダードのそろばんを探しているなら、このそろばんからスタートしましょう。
- 懐かしい音。珠の滑り方も問題なく使いやすいです
- 木製で玉の滑りはとても滑らかでいて軽すぎずとても使いやすいです
このような口コミがありました。安いからと言って珠の扱いやすさ・滑りに全く問題は無く、使いやすいという感想がほとんどでした。
4,000円以下と買いやすい値段なので、習い始めたばかりの入門そろばんとしても最適です。
まとめ
そろばんの玉には、
- ツゲ玉
- カバ玉
の2種類があり、どちらの珠のそろばんでも好きな方を使えばOKです。
そろばん教室等で両方用意されているのであれば、実際にはじいてみて比べてみると良いですね。高ければ良いというものでは無いので、自分に合う使いやすいそろばんを選ぶようにしましょう。







コメント