そろタッチは卒業までに何年かかる?何歳から何歳まで続けるべき?

そろタッチは卒業までに何年かかる?何歳から何歳まで続けるべき?そろばん教室
PR

そろタッチは卒業までに何年かかるのか、また何歳から何歳まで続けるべきなのかをまとめました。

記事作成者

株式会社サイトクリエーションの「そろばん教室」担当部署。日本珠算連盟の賛助会員。そろばんの始め方や、教室選びのポイントを解説。最近話題のオンラインそろばんも紹介。実体験やユーザーの口コミをもとにした、役立つ情報を配信中。

サイトクリエーション「そろばん教室」編集部をフォローする
話題のオンラインそろばん教室!
よみかきそろばんくらぶ(PR)
よみかきそろばんくらぶ
家にいながらビデオ通話で
オンラインレッスン!
通塾・送迎不要!
7~21時から選べる授業!
3歳から大人までOK!
\ 3分で申し込み完了 /
無料体験授業はこちら

そろタッチの卒業は2年が目安

そろタッチの卒業は、2年が目安です。

毎日学習すると、2年ほどで暗算上級者になれるように作られています。

毎日継続して取組むと約2年で暗算上級(Uステージ)に到達するよう構成されています。

引用:そろタッチの特徴

そろタッチには、正式な「卒業」という制度はありません。

ただ、S12ステージをクリアすること(Uステージに到達すること)が最初の目標とされています。

そろタッチのステージ

そろタッチ学習の最初の目標は暗算名人になること、S12ステージをクリアすることです。

引用:そろタッチ学習実績

そのため、S12ステージをクリアしたタイミングで、一旦は卒業といって良いでしょう。

卒業までの期間には個人差があり、3~5年かかる子も多い

Sステージをクリアするまでの目安は2年間ですが、あくまでも”目安”です。卒業までの期間には、個人差があります。

5~7歳でそろタッチを始めて10歳で卒業するお子さんが最も多いとデータが出ており、公式サイトでも明記されています。卒業まで、およそ3年です。

そろタッチ学習者は7歳が最も多く、5~7歳で学習を始め、10歳までに卒業する学習者がほとんどです。

引用:2022年 そろタッチの学習者層と学習実績

そろタッチを卒業した人の事例

そろタッチをどのくらいで卒業したのか?実際の事例を確認してみましょう。

約2年弱でSステージクリア

そろタッチを始めてから、約2年弱でSステージをクリアしたお子さんです。頑なに1日1ステージしかやらなかったようですが、目安の2年で見事に卒業(Sステージクリア)です。

年長から始めて、約1年2か月でU10ステージに到達した事例

年長からそろタッチを始めて、なんと約1年2ヶ月でSステージよりさらに上のUステージに到達したお子さんです。

ゼロからのスタートだったのに、そろタッチで九九も暗算もできるようになったとのこと。そろタッチの勉強方法も合っていたのでしょう。

始めてから約1年でJ10ステージのお子さんの事例

Sステージの一つ前:Jステージにたどり着くのに、始めてから約1年かかったお子さんです。

Sステージクリア=卒業するまでには個人差がある、と言うのがよく分かります。

そろタッチを卒業(S12ステージをクリア)するとどのくらいのレベルになる?

そろタッチを卒業すると、どのくらいの計算レベルになるのでしょうか。そろタッチのカリキュラムによると、以下のような問題が解けるようになります。

  • 足し算・引き算:2桁7口~3桁4口
  • 掛け算:3桁×1桁、2桁×2桁
  • 割り算:4桁÷1桁

引用:そろタッチオリジナルカリキュラム

Sステージをクリア=日珠連の暗算3級レベル

そろタッチのSステージをクリアすると、日本珠算連盟の暗算検定3級レベルに達しています。

(中略)2年間で、S12(暗算3級相当)に到達します。

そろタッチオリジナルカリキュラム

Sステージ卒業は日本珠算連盟の、暗算検定3級レベルで大体誰でも到達でき、(中略)

そろタッチと他の算盤の違い、レベルについて|徒然教育日記

そろタッチは、何歳から何歳まで続けるべき?

そろタッチは、何歳から何歳まで続けるべきなのでしょうか。

そろタッチを始める年齢は、公式サイトによると以下のように推奨されています。

Q:何歳から始められますか?

A:10までの数字を数え、読み書きが出来る、動画説明を理解できる年齢がよいでしょう。
学習開始適齢期は年長~小学2年生(5歳~8歳)としています。

また、教室生(ラボ教室)の場合は、小学6年生まで在籍可能と記載されています。

ラボ教室では、年長~小学2年生までのお子様を受けいれ、小学6年生まで在籍可としています。

よくある質問|そろタッチ

そのため、5歳~8歳からはじめて、12歳くらいまでに卒業するのが一般的といえるでしょう。

何歳までとは決めず、設定した目標に向けて勉強しよう

「何歳までやる」とは敢えて決めずに、何ができるようになりたいのか?目標を設定するのがおすすめです。

目標が明確な方が、よりモチベーションを保ちながら集中して学習できるからです。

また、暗算力を定着させるには、卒業後も継続して反復練習することが大切です。

Sステージをクリアしたからと言って終わらず、できれば次のUステージに挑戦しましょう。よりハイレベルな暗算力を身につけることができます。

卒業した後(Sステージを終えた後)は、「まずはUステージに進んで続けること」をおすすめします。
さらにハイレベルな暗算を、さらに速く行うことができるようになります。

卒業とは?期間、その後の対応を解説します!|そろタッチ

コメント

タイトルとURLをコピーしました