そろばんはずっと使い続けていると、玉がくっついたり滑りが悪くなります。この記事では、玉のくっつきや滑りが悪くなった時にどのように対処すべきかを分かりやすく紹介します。
そろばんの玉がくっつく・滑りが悪くなる3つの原因
そろばんの玉がくっつく・滑りが悪くなってしまうのには、以下のような原因が考えられます。
- 玉と軸の間に埃や汚れなどが溜まっている
- 湿気で軸が膨張してしている
- 玉や軸に汗がしみ込んでいる
該当する要因が無いか、今一度チェックしてみてください。その上で原因に合った適切な方法で、対処しましょう。
原因①玉と軸の間に埃や汚れなどが溜まっている
そろばんを長年使用し続けていた、もしくは全く使用していなかったことはありませんか?使っていない分、そろばんの玉や軸の間に埃や汚れが溜まっていると滑りが悪く・玉が動きにくくなってしまいます。
雲州堂そろばんのお手入れ・修理ページにも、長年の使用・不使用だと動きが悪くなることがあると明記されています。
長年のご使用や、しばらく使わずにしまっておくと、どうしても玉が動きにくくなることがあります。これは、玉と竹芯の間にたまった手の脂やほこりが原因です。
原因②湿気で軸が膨張している
そろばんを湿気が多いところに置きっぱなしにしておくと、玉を通す軸が膨張してしまい滑りが悪くなることがあります。木製のものだと特に湿気には気を付けなければなりません。
算盤の材料のほとんどは木材を使用しています。木材は湿気を嫌いますから、湿気を含んだ木が膨張して動きが悪くなることもあります。
原因③玉や軸に汗が染み込んでいる
湿気もですが、そろばんは<汗>も大敵です。
汗かきの人がそろばんを弾いていると、玉や軸に汗が染み込んで玉同士が引っ付いて滑りも悪くなってしまいます。
そろばんは湿気には弱いですし、汗の中の油分がどんどん蓄積してしまいますから。
そろばんの玉の滑りが悪くなったときの対処法4選
そろばんの玉の滑りが悪くなった時の対処法を、4つまとめました。
- マイクロファイバークロスで拭いて汚れを落とす
- 片栗粉やベビーパウダーを振りかける
- 専用のすべり粉を使う
- 米ぬかを袋に入れて玉を拭く
玉の滑りを改善するために、ぜひ試してみてください。
対処法①マイクロファイバークロスで拭いて汚れを落とす
埃や汚れが溜まっていると滑りが悪くなってしまうので、マイクロファイバークロスを使って玉や軸の間を拭いてください。薄い布では無く、少し厚めのクロスの方が適しているようです。
クロスに指を入れて、玉と軸の間を拭いていきます。分かりやすい動画があったので、こちらを参考にしてください。
対処法②片栗粉やベビーパウダーを振りかける
片栗粉やベビーパウダーを用意して、そろばんの玉の間に振りかけましょう。片栗粉やベビーパウダーはサラサラしており、付けることで抵抗が減って玉の滑りが良くなると言われています。
振りかけたら玉の穴に粉が入っていくように、玉を動かすのがポイント。振りかけては動かし‥を繰り返して、自分好みの滑りにしましょう。振りかけ終わったら、そろばんを傾けて余計な粉を落とせばOKです。

汚れや埃が溜まっている状態だと、いくら粉を振りかけても意味が無いよ!
先ほどの対処法①クロスを使って汚れや埃を落としてから、振りかけてください。
対処法③専用のすべり粉を使う
もし片栗粉を使っても滑りが良くならない場合は、専用のすべり粉を使ってみてください。専用の粉だけあって、使う前と使った後では大きく変わったと高レビューが相次いでいます。
使用後は動きが滑らかになりました。久しぶりに取り出したそろばんの駒の動きが良くなかったので、この商品を購入して使った結果、大変滑りが良くなり復活しました。
Amazonであれば500円以下で購入できるため、買って常備しておくと良いでしょう。
すべり粉を振りかけた後は、ブラシを使って余計な粉を落とすのがポイントです。
対処法④米ぬかを袋に入れて玉を拭く
筆者が実際に子どもの頃、試していた一押しの方法です。玉がくっついたり滑りが悪くなった時に、母から教えてもらいました。
基本的に袋でそろばんの玉を丁寧に拭いていきますが、一つずつじゃなくて構いません。袋を滑らせるようにして、そろばんの玉に馴染ませることがポイントです。
昔は、・・・ ガーゼか手ぬぐいで作った袋に米ぬかを入れ、せっせと磨いてください。 すぐには直りませんが、少しずつ動きが良くなります。
そろばん玉の滑りの改善について、Yahoo知恵袋でもこのような回答を見つけました。確かに昔の方法かも知れません。
劇的に滑りが良くなるわけでは無く、少しずつ改善していくので自分の好みの滑りに合わせて調節しましょう。
滑りが改善しない場合は業者に頼もう!
- 汚れや埃を落とす
- 片栗粉やベビーパウダー、滑り粉を使う
- 米ぬかの入った袋で玉を拭く
これらの対処法を取り入れてもそろばんの玉の滑りが改善しない場合は、専用の業者に頼みましょう。
雲州そろばんの元祖である”かめだけそろばん”では、玉の動きが悪いといった症状にも2,000円~対応してくれます。他にも玉が割れたりキズが付いた、ワンタッチボタンや中桁(梁)の修理など様々な修理を行なっています。

そろばんの修理|かめだけそろばん
そろばんを送るだけで修理してくれるので、遠方でも安心です。こちらのページに記載の料金はあくまでも目安で、そろばんの状態によって変動することを知っておいてくださいね。
まとめ:そろばんは定期的にメンテナンスすることで快適に使える
そろばんは滑りが悪くなる前に、定期的にメンテナンスしておくことで快適に使うことができる道具です。
使用した後にマイクロファイバークロスで優しく拭くだけで、そろばんの玉の動きは違ってきます。メンテナンスすればするだけきちんと動くので、自分のそろばんを労わりながら大事に使うようにしましょう。
コメント