東京都文京区のそろばん教室を、6施設まとめました。教室ごとに特徴を分かりやすく記載しています。

文京区のそろばん教室6選
文京区のそろばん教室を、順に見て確認していきましょう。
そろばんは教室に通塾する以外にも、インターネットが繋がったパソコンを使ってのオンライン学習も可能です。
金額面でも安く済むことが多いですし、場所・時間に捉われずに学習できる点がメリットです。通塾とともに、オンライン学習も選択肢に入れて検討してみてください。

1.佐藤義塾・佐藤珠算塾
- 住所:東京都文京区千石2-28-2
- 電話番号:03-3941-0002(10時から21時)
- 授業時間:<月・木・金>15:00~18:15の間で、1時間授業
- 入会金:6,000円(初回テキスト代込み)
- 月謝:7,000円※冷暖房費2,000円(年2回)別途
- 対象年齢:幼稚園年長児からOK
- 体験教室:無料体験授業あり
佐藤義塾・佐藤珠算塾の特徴
佐藤義塾・佐藤珠算塾は、そろばんと通常の塾(小・中・高生コース)の4つを兼ね備えた教室です。
そろばんは幼稚園年長児から入塾可能で、毎週月曜・木曜・金曜の週3日間授業を行なっています。どの曜日も15時から18時15分の間で、1時間そろばんを学ぶシステムです。入会費は初回テキスト代込みで6,000円、月謝は7,000円と平均的です。
入塾を希望する場合は、まず無料体験授業を受けましょう。実際の教室の雰囲気や授業の様子などを体験することができるので、おすすめです。その後面談を行なうので、疑問点なども合わせて確認しましょう。
また基本は週3日制ですが、週2日間の受講でも構いません。面談時に要問い合わせを。
2.神明珠算塾(本駒込教室)
- 住所:東京都文京区本駒込4-6-39 ル・シック本駒込1201
- 電話番号:03-3821-7286(午前中に)
- 授業時間:<月・火・木・金>15:00~18:00※随時制
- 入会金:要問い合わせ
- 月謝:要問い合わせ
- 対象年齢:幼稚園年長児からOK
- 体験教室:体験学習あり
神明珠算塾(本駒込教室)の特徴
本駒込4丁目にある神明珠算塾は、幼稚園の年長児から通えるそろばん教室です。
毎週月曜・火曜・木曜・金曜の週4日間そろばんと暗算の授業を行なっています。いずれの曜日も15時から18時まで、随時制です。
夏休みには早朝練習もあるようで、「この早朝練習が良い」との書き込みも見つけました。
初心者・経験者問わず落ち着いて学べるように、三人体制での個人指導を取り入れています。少人数制により一人一人にきめ細やかに教えることができるため、どんどんそろばん・暗算力が向上しますよ。
入塾・体験学習は随時実施しています。気になる方はまず体験学習に参加しましょう。電話への問い合わせは、できるだけ午前中にしてください。
3.AWATO(あわと)そろばん塾
- 住所:東京都文京区大塚3-7-1 エターナル文京1階
- 電話番号:03-5810-1510(11時から18時半)
- 授業時間:1コマ50分授業
<月・木>①13:00~13:50 ➁14:00~14:50 ③15:30~16:20
④16:30~17:20 ⑤17:30~18:20 ⑥18:30~19:20 ⑦19:30~20:20
<水>①11:00~11:50 ➁13:00~13:50 ③14:00~14:50
④15:30~16:20 ⑤16:30~17:20 ⑥17:30~18:20 ⑦18:30~19:20
<土・日>①10:00~10:50 ➁11:00~11:50 ③13:00~13:50
④14:00~14:50 ⑤15:30~16:20 ⑥16:30~17:20 ⑦17:30~18:20 - 入会金:11,000円※テキスト代・施設管理費いずれも年額6,600円別途
- 月謝:<週1コマ>10,000円・<週2コマ>15,000円
<週3コマ>18,000円・<週4コマ>19,800円 - 対象年齢:4歳から(年中から)OK(1~10までの読み書きができること)
- 体験教室:あり
AWATO(あわと)そろばん塾の特徴
AWATO(あわと)そろばん塾は、”一人一人生まれ持った本来の能力を最大限に発揮させるための塾”として開塾されました。長所伸展法といって、できることに目を向けてほめて伸ばす方法を採用しているのが大きな特徴です。
そろばんに初めて触れるという子でも、姿勢・そろばんの持ち方・指の使い方や鉛筆の持ち方など基本的なことをしっかり指導してくれるので安心です。
足し算・引き算から始め、かけ算・割り算もしっかりマスター。読み上げ算や暗算・フラッシュ暗算・英語読み上げ算など、様々なことが学べます。
月謝は、年中から小学6年生までと大人で異なります。週1回で10,000円・週2回で15,000円と少し割高です。大人のそろばん教室があり、こちらを受講する場合は週1回8,000円・週2回13,000円です。
4.明光そろばん(本駒込教室)
- 住所:東京都文京区本駒込2-20-6 長谷川ビル2階
- 電話番号:03-6795-4467
- 授業時間:<月・火・木・金>①15:30~16:30 ➁16:30~17:30
③17:40~18:40 ④18:40~19:40
<土>①9:30~10:30 ➁10:30~11:30 ③11:30~12:30 ④13:00~14:00 - 入会金:11,000円
- 月謝:<フリーコース>11,000円・<週3コース>9,350円
<週2コース>8,250円・<週1コース>6,050円 - 対象年齢:年少からOK(数字の読み書きができること)
- 体験教室:あり
文京大塚教室
- 住所:東京都文京区大塚3-44-2
- 授業時間:<月・水・木>①15:40~16:00 ➁16:00~17:00
③17:00~18:00 ④18:00~19:00
<日>①9:00~10:00 ➁10:00~11:00 ➁11:00~12:00 - 月謝:本駒込教室と同額
明光そろばんの特徴
明光そろばんは文京区内に本駒込教室と文京大塚教室の、2教室を展開しています。特に文京分塚教室は2022年1月に新規開校したばかりで、毎週月曜・水曜・木曜の週3日間授業を開いています。
本駒込教室は水曜と日曜以外の曜日はすべて授業があり、平日は4つの時間帯から・日曜日は3つの時間帯から選択して受講できます。日曜日の授業があるのはとても珍しいため、平日に週2日や3日間通うのが難しい方は、ぜひ選択肢に入れましょう。ただし、平日と土曜日で授業時間が違うので注意してください。
入会費は11,000円ですが、割引もあります。また週2日以上のコース申し込みで、いしど式のオリジナルワンタッチそろばんが無料で配布されるのも魅力!いずれも体験教室に参加した際に確認してください。
5.そろばんサークル
- 住所:東京都文京区本駒込2-10-4 四季ビル2階
- 電話番号:080-3722-3544
- 授業時間:<火~金>①15:00~15:45(幼児)
➁16:00~17:00(小学生入門、4級まで)③17:00~18:30(準1級~3級)
④18:30~20:00(段位) - 入会金:6,000円※教材費別途
- 月謝:<週2コース>9,000円・<フリーコース>12,000円
- 対象年齢:年中からOK(数字の読み書きができること)
- 体験教室:無料体験レッスンあり
そろばんサークルの特徴
そろばんサークルは現在、4歳から40~80代の方が会員となり熱心に学んでいるそろばん教室です。
火曜日から金曜の15時から15時45分までは幼児クラス、16時から17時は小学生入門と4級まで、17時から18時半は準1級から3級までとすべてレベル別に分かれて学習するスタイルです。
コースは週2回とフリーコースの2つで、たくさん学習したいならフリーコースを選びましょう。月額12,000円で学び放題です。入会費は6,000円、カバンや文鎮・九九表・手帳・入門書などが含まれています。教材費のみ別途必要です。
数字の読み書きができれば年中から入塾できるので、条件を満たしていればまず無料体験レッスンに申し込んで参加しましょう。
6.こどもtoiro
- 住所:東京都文京区小石川4-11-2
- 電話番号:03-3868-5310
- 授業時間:<水・土>
- 入会金:10,000円(レッスン会員)
- 月謝:<年間40回>6,490円・<年間80回>10,780円
- 対象年齢:満4歳からOK
- 体験教室:要問い合わせ
こどもtoiroの特徴
こどもtoiroは『子どもが好きを見つける放課後』をコンセプトにしてオープンした、民間の学童施設です。
toiroでは様々なカリキュラムが用意されており、そろばんは毎週水曜日と土曜日の週2回授業が行われています。そろばん以外に暗算の授業もあり、両方のスキルを伸ばすことができますよ。またそろばんの進級試験にもチャレンジできるため、自分の実力も随時試せます。
入会費は10,000円、月謝は年間40回(月3回ほど)で6,490円・年間80回(月6回ほど)で10,780円です。
対象年齢は満4歳からなので、小学校に入学する前からそろばんを学ばせたいとお考えの親御さんはぜひ検討してください。
当記事の内容について、修正・削除依頼がありましたら、お手数ですがお問い合わせフォームよりご連絡ください。すぐに対応します。また、新規掲載も受け付けています(無料)。
コメント